カテゴリー
学校イベント・活動

二日目:夏期特別講座2015.9.2

「メイクの魅力」
講師:髙橋 朝子先生
山形美容専門学校 校長)
DSC_01962015-09-02_10-11-322015-09-02_10-32-072015-09-02_10-52-34DSC_0235DSC_02672015-09-02_11-29-14DSC_0001

好感をもたれる表情や身だしなみは、良縁を掴むきっかけになります。この講座では、それを得るために美容のエキスパートである高橋先生とアシスタントの安達先生をお迎えし、美への心構え、素敵な表情の作り方、TPOに合った身だしなみ、ヘアセット、ネイル、メイク、眉カット、クレンジング、フェイスマッサージの仕方などを学びました。

先生には、ヘアセット、メイク、眉カットも実演いただきました。モデルは学生です。セット前とセット後を比較できるように半身ずつセッティング。素敵に変身したモデルたちへ拍手と感嘆の声が上がりました。

パステルや色鉛筆を使って「キュート」と「エレガント」なイメージのメイクを紙に描く実習課題にもチャレンジしました。
女子学生は色や塗り方に遊びがある一方、男子学生は目周りを飾るのが精一杯。チークを入れたり、派手なリップを塗ることなく、控えめなメイクが目立ちました。男女で粧うことへの差が出るのは興味深いものです。

粧うことの楽しさ、色彩の魅力も学びました。

「ヌードデッサン(木炭)」
講師:遠藤 賢太郎先生
(洋画家・山形大学名誉教授)

DSC_0037DSC_0167DSC_0071DSC_0074DSC_0128DSC_0175DSC_0169DSC_0191

2回目のヌードデッサンは、2時間で木炭と木炭紙を使って1枚のデッサンを描きました。モデルさんには2時間同じポーズ(立ちポーズ)をお願いしました。
遠藤先生のご講義や直接指導、参考資料などをご紹介いただきながら、休憩の合間にお互いのデッサンを見せ合い、描き方について教え合っていました。昨日より上手く描けたという実感が、自信につながったようです。

「発想力を養うための講座」(1年生)
「レイアウトが向上するための講座」(2年生)
講師:田宮 敏行先生

日本グラフィックデザイナー協会 山形地区代表幹事)

DSC_0036DSC_0025

田宮先生の作品をご紹介いただいた後、長きにわたりグラフィック業界に携わってきた先生ならではの「発想力の養い方」「レイアウトのコツ」をご講義いただきました。

・連想ワードを書き出していき、アイデアの引き出しを増やしていく方法
・身の回りにあるチラシやカタログを見て、デザインのどういう点に良さを感じるか、また良さを感じないかを見つけ出すことで、良いデザインとは何かが見えてくる

といった具体的なトレーニング方法などもご紹介いただきました。

〜二日目終了〜