カテゴリー
学校イベント・活動

初日:夏期特別講座2016.8.30

毎年夏に、新しい知識や技術・考えに触れることを目的に、学外から講師をお招きし「夏期特別講座」を開催しています。今年は8/30から4日間にわたり行われました。
その様子を日にち毎にご紹介します。

————————–
☆2016年8月30日(火)の特別講座
・造形デザイン
・文字もデザイン
・印刷会社の見学
・設計事務所、建設会社の見学
————————–

「造形デザイン」
講師:木原 正徳先生

(東北芸術工科大学 美術科 洋画コース教授・芸術学部長・洋画家)

講師:木原正徳先生
講師は木原正徳先生。「古今東西の名画を使って君だけの名画を作る」をテーマに、コラージュに挑戦。4枚の名画のコピーを1枚のボードにボンドで貼付け、新しい作品を作り上げます。
机一杯に名画が並ぶ
机一杯に名画が並ぶ
頭を柔らかくし、名画を自由にカット
頭を柔らかくし、名画を自由にカット
ボードに貼付けていきます
ボードに貼付けていきます
2016-08-30_10-33-29
最後に講評会。発想次第で素材が活きることがわかりました。
完成品。日本画や洋画が融合し、新しい名画が誕生しました。
完成品。日本画や洋画が融合し、新しい名画が誕生しました。

「文字もデザイン」
講師:相澤 幸先生
(商業書道家)

2016-08-30_12-39-20
相澤先生は本校卒業生です。書をデザインに活かす方法や考え方などを教えていただきました。実績紹介や作例を通じて、書の力を実感します。
2016-08-30_12-53-23
筆文字は特にパッケージデザインにおいて重宝します。商品の特徴を明快に表す必要があるとき、文字でイメージを表現する力が役立ちます。
2016-08-30_12-56-38
習字ではないので二度書きOK。文字を図形と考え、書き順や、つけ、止め、はねを無視していいとのこと。苦手意識を持つ人も気楽に取り組めました。
2016-08-30_14-19-27
さまざまな文字を練習し、最後は自分の名前を書いてみました。書き続けるうちにコツを掴み、徐々に筆の運びがなめらかになってきたようでした。

「印刷会社の見学」
見学企業:株式会社川島印刷
様、精英堂印刷株式会社

f1
川島印刷様の玄関に手描きのウエルカムボードが準備されていました。スタッフの皆様に明るい挨拶と笑顔で迎えていただき感動しました。(写真は川島印刷様Facebookより)
f2
はじめに川島社長より、会社案内やデザインを仕事にすることの心構えなどをお話いただきました。人と腕(技)を寶と考えているそうです。(写真は川島印刷様Facebookより)
f3
社内を案内いただきました。営業と制作は同じフロアで仕事をしていて、コミュニケーションをとりやすくしているそうです。風通しが良く、仕事がしやすそうな雰囲気が伝わってきます。(写真は川島印刷様Facebookより)
f4
印刷機の大きさに圧倒されました。整理整頓が行き届いているのも印象的でした。掃除を習慣にし、探し物に時間をかけず、お客様のために時間を使っているそうです。(写真は川島印刷様Facebookより)

川島印刷様のFacebookにも見学の様子がアップされています。

2016-08-30_15-58-23
精英堂印刷様に到着。パッケージ、ラベル、シールの企画、デザイン、製版、印刷、加工を行う総合印刷メーカーです。お客様の9割が製造業で、酒、調味料、化粧品、サプリメント、医薬品など、有名企業の仕事も多数請け負っています。
2016-08-30_14-53-53
企画・デザイン・設計部を案内いただきました。CADで図面を作成し、サンプルカット機にかけている様子です。実際の製品に近い立体サンプルが社内で作れるので、お客様との打ち合わせがスムーズで、精度の高い仕事につながるそうです。
2016-08-30_14-56-10
機械が裁断したものを組み立てていただきました。パッケージデザインには、ものづくりの力も必要です。
2016-08-30_15-19-56
データ調節、インク調合、印刷、裁断、組み立て、梱包など、多くの方の手によってパッケージが出来上がること。パッケージは、輸送が難なくできる形状、手にとっ た時「おっ」と思わせる質感、陳列した時に映えるデザインが大切なことも学べました。

「設計事務所、建設会社の見学」
見学企業:株式会社平吹設計事務所
様、株式会社千歳建設

平吹設計事務所様の実績紹介
はじめに平吹設計事務所様の仕事内容についてご説明いただきました。設計業務と監理業務を丁寧に教えてくださいました。
プロが作ったモデリング
プロが作ったモデリング。 簡易模型から何度も修正し、およそ一週間で最終型に仕上げるそう。驚きの速さです。
設計図面や各種書類を見ながら仕事のことをお話しいただく
設計図面や各種書類を見ながら仕事のことをお話しいただく。 設計職の責任の重さを感じる厚みです。
2016-08-30_14-24-05
建物を設計することは生活をデザインすることと同義です。設計には思いやりが大切だということを感じました。
千歳建設様社屋
千歳建設様社屋
はじめに会社の実績紹介をしていただきました
はじめに会社の実績紹介をしていただきました。その後社内案内。至る所に美術品が展示されていました。
建設現場が一望できる
建設現場が一望できる。晴れた日には奥羽山脈も見える。
2016-08-30_15-46-48
朝礼を行う5階のホール。社訓や経営方針が書かれている。