1月23日。この日、学校は緊張に包まれていました。卒業・進級制作の審査会が開催されるためです。普段、一斉に集まる機会の少ない先生方が集まり、審査をしてくださいました。
環境デザイン科は午前、ビジュアルデザイン科は午後の開催です。
【環境デザイン科】
☆進級設計テーマ「集って住むと 〜植木が育む繋がりの町〜」


学校と護国神社への道、そして新築西通りをつなぐ交差点で区切られる四つの区画。そのうちの一区画にシェアハウス、喫茶店、パン屋、集会所を設計することを提案しました。
この通りは、毎年5月に植木祭り(植木や鉢植えなどの販売と出店で賑わいます)が開催される場所で、祭り中は大勢の人と緑であふれます。その活気を日常のものにしようと、4つの住宅を設計しています。
設計で地域活性化につなげようとするその姿勢を、ぜひ展示会場でお確かめください。
【ビジュアルデザイン科】
☆1年生:進級制作テーマ「地元をPRするポスター」


各学生の出身地や、縁のある地域の観光スポット、施設、特産品などを自由に設定し、観光誘致やイメージアップに貢献できるPRポスターを制作しました。
1年生は、朝からポスターのプレゼン練習に勤しみ本番にのぞみました。この日のために衣装を準備した者もいるほど気合いが入っていました。その甲斐あって存分に思いの丈をぶつけることができ、地元愛にあふれたプレゼンになりました。
ぜひ会場にて、地元と人をつなぎたいという熱意をご覧ください。
☆2年生:卒業制作テーマ「自由制作」




一例ですが、手紙のデザインやオリジナルキャラクターのグッズ制作、ふりかけのパッケージデザイン、選択肢によってストーリーが変わるアニメーションなどです。
作品に込められた思いを皆様の心につなごうと、一生懸命制作しています。
2月18日の卒業進級制作展で、皆様と私たちを「つなぐ」デザインを披露します。来場をお待ちしております!
☆特設ページはこちら「第40回 卒業進級制作展」