【この投稿は更新されました。新しい投稿をご覧ください】
入学式および始業を延期いたします。詳細は以下の通りです:
- 変更内容
2020年4月27日(月)に延期
- 主な理由
- 県内におけるCOVID-19の感染拡大の速度および感染地域が、本校の当初の予想よりも速く、また広域に点在し発生したことから、具体的な感染対策の為に、しばらくの状況観察と準備期間が必要であると判断された為。
- 授業日数
- 延期した分の授業日数は夏期休業を振替える形で補填される為、授業日数が減ったり、内容が縮小されることはありません(つまり、夏休みの一部をこの春に持ってくるような形になります)。
- 入学式
- 一部簡略化して
4月27日に行われます。
- 一部簡略化して
- ガイダンス
4月28日に行われます(2年生はこの日から登校)。
- 一般授業
4月30日から行われます。
- 出席停止命令
- 4月13日以降に感染が広がっている地域へ移動した学生(教員)は、その移動した日から14日間は出席(出勤)停止を命じます。
- COVID-19に罹患している、またはその疑いのある症状(例→)がある者には上記と同様に出席停止を命じます。
- これらの出席停止は学校保健安全法施行規則第19条に基づくものです。
- これらの出勤停止は山形県教育委員会からの要請に基づくものです。
- 今後の予定
- 万が一、4月27日時点での再開が難しい状況であった場合、2020年4月24日 17時までに、改めて対応を関係者各位に通知いたします。
学生の皆さんへ
この休み中は、他県への移動は控えてください。
今回のコロナウイルスは、感染しても自覚症状が出ない場合があります——つまり、元気なあなたも感染者である可能性があり、知らない間に他人に感染させる可能性があります。
休み中は、感染しないために(また、感染させないために)、「3密(密閉空間=換気の悪い部屋、密集場所=人混み、密接場面=人の間近で会話・発声する)」を避けてください。また、手指消毒・手洗いを徹底してください(→マスクの項も参照)。
繰り返しますが、この休みの意味を履き違えないでください:私たちはあなたがたに「休みだから自由に行動してください」と言っているわけではありません。「感染を広げないように3密を避け、移動などの行動を制限してください」と言っています。
自宅で絵を描く、将来の進路を決める、読書する、筋トレするなどもできますし、人に会わなければ、散歩、サイクリング、ドライブなどの選択肢もあります。大切なことは、3密を避け、きちんと手を洗うことです。
学校から何かメールを送るかもしれません。引き続き、メール着信に留意してください。
皆さまへ
新しい学校生活を楽しみにしていた新入生ならびに保護者の皆さま。また、久々の友との再会を楽しみにしていた新二年生の皆さん。新学期に備え授業計画をしてくださっていた講師の皆さま。突然のスケジュール変更で大変申し訳ありません。
現状の山形県は、感染者数が日に日に増えているとはいえ、まだその数は少なく、しかもそのほとんどは感染経路が特定されています。
しかしながら、他県での感染の広がりと比較して広がる速度が速いことや、2世帯、3世帯住宅が多いことからクラスターが発生しやすいことが予想されるなどの本県の特徴を考慮した時、注意すべき時期であると考えております。
また、本校の学生の住居は山形市よりも広く分布していることから、始業した場合にどうしても人が動くことは避けられません。この時期に始業を延期することは、学生自身の感染リスクの回避はもとより、県内における感染ピークを抑制し、県内の感染拡大を防ぐことに資するものであると考えております。
本感染症については、現時点でも不明なことが多々あり、様々な考え方があることは承知しております。本施策は、皆さまと地域の安全を第一と考えての、本校なりの施策です。また、対策は今後も更新してまいります。
皆様にご迷惑とご心労をおかけして恐縮ではありますが、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。