日時:2008年9月24日
会場:馬見ヶ崎橋付近
晴天に恵まれた芋煮日和のなか、馬見ヶ崎橋付近にて芋煮会が行われました。各グループさまざまな料理を作り、楽しんでいました。教員・学生共に思い出に残るような一日になったようです。


2008年度 前期の記事
●後平 優子先生(ビジュアルデザイン科担当)
古澤酒造株式会社様(寒河江市)より「雪原そば焼酎」を限定販売するとのことで、そのラベルのデザインを依頼され制作しました。
自家栽培のそばを使用した安心安全な焼酎らしさを出すために田舎っぽい雰囲気でデザインし、さらに商品に興味を持っていただけるよう「そば」という文字を大きくみせています。山形県観光物産会館をはじめさまざまな売場で販売されます。
日時:2008年8月2日・3日
会場:山形県私学会館(山形市)
准教員免許取得希望者のための研修会が行われました。青年心理入門、職業教育入門、教育入門などの多角的な内容の講義が行われ、各先生方の貴重な講義に参加した学生は熱心に聞き入り、真剣に学んでいたようです。
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。7月13日に環境デザイン科2年生が受験し、高い合格率を修めました。
Webデザインをするにあたって必要な知識力を試す検定がこの検定です。7月13日にその検定試験が行われビジュアルデザイン科2年生が受験し、高い合格率を修めました。
家具や照明、カーテン等、住生活商品の販売時に適切な提案を行える「接客販売のプロ」がリビングスタイリストです。7月6日に行われた資格試験に環境デザイン科1年生全員が見事、合格することができました。