カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

山形県専修学校各種学校協会ポスター&ガイドブック完成!

●ポスターデザイン:桜庭 優香
●ガイドブック表紙デザイン:三神 文乃

山形県専修学校各種学校協会をPRするポスターとガイドブックの表紙デザインが採用されました。
昨年末にビジュアルデザイン科1年生が制作したもので、現在、県内の高校をはじめ多くの場所で配布されています!

ポスターデザインは、カラフルな色使いが特徴。王冠を冠った女の子が夢に向かって手を伸ばしています。目が輝いていますね!
ガイドブックの表紙デザインは、「夢の扉を開こう」をキャッチコピーに、各種学校の扉をノックしている姿を明るく表現。裏面にはちょっとだけ開いた夢の扉が描かれています。

カテゴリー
学校イベント・活動

卒業を迎えました

平成26年度 卒業生

ご卒業、おめでとうございます!

平成27年3月15日 国際ホテルにて
(撮影:ビジュアルデザイン科1年 杉山茂幸)

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

べにのすけグッズ販売中

batchi
缶バッチ(クリックで拡大)
pen
ペンも1本200円で販売しています

本校学生がデザイン提案をし、採用が決定した山形県河北町公式マスコットキャラクター「べにのすけ」 & 準公式キャラ「かほくん」。その缶バッチやペンができました!
(かほくん缶バッチは非売品です)

詳しくは“べにのすけFacebook”をご覧ください!

1個200円、4つまとめ買いでお得な700円!
どんがホールなどにて絶賛販売中
です。4月2日・3日に開催の谷地ひなまつりでも販売されるそうですので、ぜひお出でください!

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

マイナビニュース等で紹介記事が掲載されました

先日からこの学校ニュースでも掲載している「チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト 2015」について、マイナビニュースにも記事が掲載されています! 前田夢花のコメントも載っています。ぜひご覧ください。

復興は続けることが大切 – 博報堂アイ・スタジオ「チャリティー年賀状」表彰式 | マイナビニュース

また、博報堂アイ・スタジオ 広報室 Facebookにも記事が掲載されています。

博報堂アイ・スタジオ 広報室(Facebook)

また、チャリティー年賀状学生デザインコンテストのツイッターアカウントでもツイートされています。

カテゴリー
学校イベント・活動

山形新聞に受賞記事が掲載されました

先日掲載の「3年連続入賞、準大賞に輝く! 〜チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト 2015〜」が山形新聞に掲載されました。
2015年3月11日発行の17面「山形広域」にカラーで掲載されています。山形新聞を購読の方はぜひご覧ください!

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

梅干パッケージデザインが佳作

●佳作:堺千晴(ビジュアルデザイン科1年)

umeboshi
佳作:堺千晴
box
化粧箱のイメージ

和歌山県みなべ町が合併10周年を記念して募集した梅干パッケージデザインにビジュアルデザイン科1年生が応募し、堺千晴の作品が佳作を受賞しました。

南高梅誕生の地として知られる和歌山県みなべ町。町民の方々が贈答等に自由に使える梅干のパッケージを、「南高梅誕生の地 みなべ町からの贈りもの」をテーマにデザイン・提案しました。

全国各地の皆様に南高梅を頬張っていただいたときの美味しそうな表情をイラストで表した、見ているだけでワクワクするデザインです。

☆結果発表ページ
和歌山県みなべ町うめ課

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

3年連続入賞、準大賞に輝く! 〜チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト 2015〜

☆準大賞:前田夢花「新年のごあいさつ」

東日本大震災被災校支援企画「チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト 2015」に応募し入選を果たした106作品の中から、前田夢花の作品がなんと準大賞に選ばれ、2015年2月26日に表彰式が行われました。
本校学生が受賞するのは、今回で3年連続となります。

前田の作品は、「メッセージや写真で近況を伝えられ、受け取った方を元気にする年賀状」というコンテストのテーマを的確に表現し、明るく、愛情あふれるデザインを提案しました。
少しでも、元気をお届けできたのであれば幸いです。

このデザインを応援くださった皆様、そしてご協力くださった方々、どうもありがとうございました。
今後とも被災地支援をよろしくお願いします。

〈結果発表ページ〉
株式会社 博報堂アイ・スタジオ(ニュースページ)
※受賞作品、作者コメントあり

博報堂アイ・スタジオ 広報室(Facebook)
※表彰式の写真あり
———-
この事業の売り上げの一部はウェブベルマーク協会へ寄付されます。これは、東日本大震災の被災校の設備や備品、教材を購入するお金となります。

mark C

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

3月11日より街路灯に掲示開始! 〜六本木デザイナーズフラッグ〜

デザイナーズフラッグ・コンテスト2015(主催:六本木商店街振興組合)にビジュアルデザイン科2年生が応募し、入賞と入選を果たしたフラッグが3月11日から実際に六本木に掲示されます!
掲示場所や作品の紹介はラクティブ六本木(六本木商店街振興組合ウェブサイト)にてご確認ください。

【掲示場所】
越前里美 :エリア1 3-8
齋藤彰広 :エリア1 3-22
齋藤ゆうき:エリア1 5-7
寛野由樹 :エリア1 5-9
五十嵐涼 :エリア2 5-30

全138枚のフラッグがアートのまち六本木を彩る様子を、ぜひご覧ください!

カテゴリー
学校イベント・活動

卒業進級制作展が終了しました

第40回という記念の節目を迎えた、卒業進級制作展が終了しました。たくさんの方々にご来場頂き、ありがとうございました

「毎年楽しみにしている」というお声や、「50回目、60回目を迎えられるよう応援しています」といった励ましの声などをお寄せいただきました。

多くの卒業生も来場してくれました。
年ごとにたくましく、そしてデザインの道のプロとして活躍している卒業生たち。業界の動向を話してくれたり、後輩に向けてのアドバイスを聞かせてくれるので、カリキュラムの改善につながっています。毎年ありがとう。

また、一般の方々より「展示物を実際の施設で掲示してはどうか」「作品を購入したい」といった声も多数頂きました。一部の作品に関しては、すでにその話が進んでいます。ひょっとすると、どこかで当校学生の作品と出会うかもしれません。

たくさんのご来場とご声援、そしてご協力を賜りありがとうございました。来年度も、皆様とお会いできますことを楽しみにお待ちしております。

カテゴリー
学校イベント・活動

トートバッグ、写真、うさちゃん…卒展開催中です

DSC_0157
40種類のトートバッグが宙に浮かぶ会場。手紙の木や、ミニチュアアクセサリー、素早い決断が求められるゲーム「桃太郎の決断」など、手に取ったり体験できる作品もあります。

ただいま卒業進級制作展が山形美術館にて開催中です!

初日は雪が降り積もりましたが、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございます。

本校の展覧会は、バリエーションにとんでいることが特徴です。幅広くデザインを学ぶ本校の教育内容をわかりやすくご覧いただけるよう、6つの展示区分を設けて展示しています。

展示は2月22日(日曜日)までの開催、時間は10:00〜17:00、最終日のみ16:00まで。入場無料です。
皆様のお越しをお待ちしております。

※2015年2月19日の山形新聞15面(山形広域)で、卒展が紹介されています