カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

花火大会のイラストが採用されました

イラストレーション:山家菜ノ花(2年・ビジュアルデザイン科)

山形大花火大会実行委員会よりポスターに使用するイラストレーション制作の協力依頼を受け、ビジュアルデザイン科2年生が制作および提案しました。今年の山形大花火大会のテーマ「南天花火 ー難を転じて福となすー」をわかりやすく、色鮮やかに表現した山家菜ノ花のイラストレーションが実行委員会による選考の結果採用され、ポスターやチラシとなって山形市内各所に掲示&配布されています!

第42回 山形大花火大会の開催日
8月14日(日) 霞城公園で無観客開催
【YouTube生配信】https://youtu.be/OtmjTS0F04I

カテゴリー
学校イベント・活動

会場下見と展覧会へ…

とあるイベントポスター制作の相談を受け、ビジュアルデザイン科2年生がデザイン提案に取り組みます。デザイン考案の前にイベント会場を下見しようということで実際にイベント会場に足を運びました。広々とした場所に東屋と遊具があるゆったりとした場所で、 童心に帰り久々に滑り台で遊んだら思いのほか傾斜があってびっくりしたけど楽しかったです。

下見ついでに #木梨憲武展 に行ってきました。本校は #山形美術館 キャンパスメンバーズに加入しているので学生は学生証の提示で入館料が無料です。あたたかみのある線のうねり、豊かな色彩、自由な表現方法で生まれた絵画、ドローイング、オブジェ等を鑑賞し感性が刺激されました。

カテゴリー
学校イベント・活動

新学期が始まりました

4月12日に、2021年度入学式とガイダンスを行いました。新入生の皆さん、2年間よろしくお願いします。

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

本の帯のデザインがグランプリ受賞!

伊丹市立図書館が主催する、自作の本の帯のキャッチコピーやデザインを競う「第8回 帯ワングランプリ」にビジュアルデザイン科1年生が応募し、応募350点の中から藏田来実のデザインがグランプリに選ばれました。グランプリは4点選出されましたが、そのうちの伊丹本屋大賞(TSUTAYA阪急伊丹駅前店)に藏田の作品が選ばれました。帯を制作した本は「私は私のままで生きることにした/キム・スヒョン著」。自分を愛することの大切さを伝えるイラストエッセイで、日韓で累計140万部を突破した話題の本です。

帯は、TSUTAYA阪急伊丹駅前店で実際に本に巻かれて販売されるそうです!


公募名「第8回帯ワングランプリ」 ※クリックで公式の結果発表ページへ移動します
主 催:伊丹市立図書館
受賞者:藏田来実/伊丹本屋大賞(TSUTAYA阪急伊丹駅前店)

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

山形新聞に学生作のポスターが掲載されました

2021年4月3日(土曜日)の #山形新聞 25面「舗道」で、この春卒業した熊井ひかりさんが在学時にデザインした #河北町観光ポスター のことが紹介されました。

ポスターは河北町内観光施設、町外の道の駅などに掲示されるそうです。細かく書き込まれたイラストをぜひ間近でご覧ください!

カテゴリー
学校イベント・活動

公式Twitterアカウントを開設しました

山形デザイン専門学校の公式アカウントを開設しました。学校のいろいろを気ままに呟きます。よかったら覗いてみてくださいね。

情報発信専用ですので、返信には対応しておりません。あらかじめご了承願います。

カテゴリー
先生方のデザイン・活躍

サイトユフジ展「C -Canis」開催

本校講師のサイトユフジ先生(画家、絵本作家)の個展がギャルリー東京ユマニテで開催されます。

サイトユフジ展 SAIT Yufuji
「C – Canis」
2021.4.5(月)‐4.17(土)
ギャルリー東京ユマニテ
日曜日休廊 10:30-18:30

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

河北町観光ポスターとパンフレット表紙をデザインしました

ポスターデザイン/熊井ひかり
パンフレット表紙デザイン/加藤愛花

河北町の観光ポスターをビジュアルデザイン科と環境デザイン科2年生が提案し、上記作品が採用されました。

インバウンド&幅広い方々へのアピールを意識した和風のデザインと、キャッチーなビジュアルで比較的若い層の興味関心を誘うデザイン。それぞれの制作意図と表現で河北町の魅力をPRしました。近々、山形新聞にポスター完成の取材記事が掲載されるそうです。購読者様はぜひご覧ください。

カテゴリー
デザイン(採用・受賞・協力)

デザイナーズフラッグ・ コンテスト2021入賞!!

東京ミッドタウン賞/松木瑠々
入選/加藤愛花、渡部明日香

六本木商店街振興組合が主催する「デザイナーズフラッグ・コンテスト2021」にビジュアルデザイン科2年生が応募し、1名が受賞、2名が入選しました。デザインテーマは「re~」。「re~」からイメージされるあらゆるものが対象です。

松木瑠々の作品「しりとり」は、りんご・ごりら・らっぱと、言葉と言葉が繋がっていく様子で「re~」を表現しました。

加藤愛花の作品「誕生の時」は、応募テーマから再生、復興というイメージを抱き、それを表現するには卵が適すると考え制作した作品です。卵には殻があり、雛はそれを破らねば誕生することなく死んでいきます。世の中を生き抜くために、今はみんなで力を合わせて殻を破る時だというメッセージを込めました。

渡部明日香の作品「羽ばたく」は、新たに始まる未来に向かって羽ばたく、という意味が込められています。

写真はリモート表彰式の様子。関係者の方々につきましては、コロナ禍で準備等大変だったかと思います。本当にありがとうございました。

カテゴリー
学校イベント・活動

山形新聞掲載「卒展 初のオンライン」

画像クリックで卒展ウェブページに移動します

2021年2月26日の山形新聞15面で、本校の卒業進級制作展(オンライン)開催についての記事が掲載されました。

今回は美術館展示を断念し、オンライン展示となりましたが、「動画での作品説明があってわかりやすい」「Webページが見やすい」「じっくり見れて良い」「見応えがあって面白かった」など評価は上々です。リアル展示では来場が困難だった遠方の方が閲覧くださることも多く、オンライン卒展がもたらした思いもよらない拡がりに学生教員共々嬉しく思っています。

オンライン卒展は3月10日までの限定公開です。学生一人ひとりの個性と創作のよろこびに溢れた、いろとりどりの展覧会です。スマートフォンやパソコンから、皆様のご来場を心よりお待ち申しております!